2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム 黒毛和種牛の突然死とクロストリジウムの関係 武田先生が昨年の日本産業動物獣医学会(北海道)にて 「黒毛和種繁殖農場におけるクロストリジウムワクチンを用いた突然死対策」 を発表しました。 これは牛の突然死とクロストリジウムの関係を主に抗体を調べて考察し、その予防対策 […]
2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム ティーエスブイ3(TSV-3)について 寒い季節になり、子牛たちが風邪をひかないか心配だという声を聞きます。対策の一つ、「ティーエスブイ3(TSV-3)」について改めてお話します。 使い方は出生後に鼻の穴にシュッと入れるだけです(以前は両方の鼻の粘膜に半分ずつ […]
2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム 現役獣医師が解説! 病気に強い子牛に育てるには 日に日に寒くなっていく季節となりました。 秋は日中と夜間の寒暖差が大きく人も子牛も対応するのに大変です。 寒さのストレスは免疫が低下させます。もともと免疫力が高くない子牛は風邪や下痢を起こしやすくなります。そこで、ストレ […]
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム 現役獣医師が解説! コッホの4原則を知っていますか? こんにちは、ひだかC.L.Cの獣医師 タケダです。本日は、コッホの4原則について解説いたします。 細菌学の父 今回紹介するコッホと、前回のパスツールのふたりによって、「病気の原因は微生物である」という病原菌説が確立されま […]
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月12日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム 現役獣医師が解説! 微生物の歴史について知っていますか? 続編 こんにちは、ひだかC.L.Cの獣医師 タケダです。 微生物学の歴史パート②です。 微生物学の歴史パート①では古代から17世紀までの微生物学が定まらない世界の中で伝染病の原因についていろいろな考察がなされました。 &nbs […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム 現役獣医師が解説! 微生物の歴史について知っていますか? こんにちは、ひだかC.L.Cの獣医師 タケダです。 全世界に新型コロナウイルスという伝染病が蔓延しています。 そもそも伝染病とは何でしょうか?? 伝染病とは微生物が原因となる病気です。そこで、微生物(ウイルス、細菌、原虫 […]
2020年6月7日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム 牛RSウイルス感染症について こんにちは、ひだかC.L.Cの獣医師 タケダです。 TSV-3の効能に追加された牛RSウイルス感染症についてお話しします。 牛RSウイルス感染症は、呼吸器症状(咳や呼吸促拍、鼻漏など)や39.5~41.5℃の発熱を起こす […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム 新発売された鼻腔粘膜ワクチン こんにちは、ひだかC.L.Cの獣医師 タケダです。 牛RSウイルス抗原を追加した新しい鼻腔粘膜ワクチン「ティーエスブイ3(TSV-3)」が発売されました。 今まで使用していた「ティーエスブイ2(TSV-2)」は牛伝染性鼻 […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム 牛ウイルス性下痢・粘膜病(BVD)について続報 こんにちは、ひだかC.L.Cの獣医師 タケダです。 前回話した牛ウイルス性下痢・粘膜病(BVD)に関して、その後の検査で発生は確認されず、突発的に発生したものだったと考えられました。しっかりと親牛にワクチン接種(ボビバッ […]
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム 牛ウイルス性下痢・粘膜病(BVD)が発生しました こんにちは、ひだかC.L.Cの獣医師 タケダです。 先日牛ウイルス性下痢・粘膜病(BVD)が発生しました。僕が獣医師になってから初めての経験ですが…皆さんはこの病気をご存知でしょうか? BVDはウイルスの感染によって、育 […]