2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 田原口貞生 Drタハラグチの診療コラム 馬の去勢を行いました[閲覧注意] あて馬として使っていた馬を乗馬にするということで去勢の依頼がありました。 手術は、立位で行いました。 手術は午後からでしたが、当日朝から口かごをして絶食をしてもらいました。 術前検査・皮膚を切開して精巣を露出 デトミジン […]
2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム 現役獣医師が解説! 病気に強い子牛に育てるには 日に日に寒くなっていく季節となりました。 秋は日中と夜間の寒暖差が大きく人も子牛も対応するのに大変です。 寒さのストレスは免疫が低下させます。もともと免疫力が高くない子牛は風邪や下痢を起こしやすくなります。そこで、ストレ […]
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 田原口貞生 Drタハラグチの診療コラム 最近、日高でよく見る光景 写真に写っているのは、最近馬や牛の牧場でよく見られるものです。 始めて見たときは「なんだ???」 尋ねてみると、「アブトラップ」 アブを引き寄せて捕まえる装置だとわかりました。 夏になるとどこからともなく出てくるアブ。車 […]
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム 現役獣医師が解説! コッホの4原則を知っていますか? こんにちは、ひだかC.L.Cの獣医師 タケダです。本日は、コッホの4原則について解説いたします。 細菌学の父 今回紹介するコッホと、前回のパスツールのふたりによって、「病気の原因は微生物である」という病原菌説が確立されま […]
2020年7月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 田原口貞生 Drタハラグチの診療コラム 歯肉裂傷 昼夜放牧をしている子馬です。 午前6時に厩舎に入れて、午前11頃に放牧しています。6時の入厩時には異常はありませんでした。朝の休憩が終わり厩舎作業を始めた午前9時ころ、「バタバタ!」と馬房内で暴れる音がしたそうです。見る […]
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 田原口貞生 Drタハラグチの診療コラム 馬の繁殖シーズン、ほぼ終了 馬は季節繁殖動物なので年中発情があるわけではありません。自然界では春から初夏にかけて発情がきます。一方、自然を待たず少しでも早くに生ませいという方も多くいます。 そもそもなぜ馬は春になると発情が来るのかというと、日照 […]
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月12日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム 現役獣医師が解説! 微生物の歴史について知っていますか? 続編 こんにちは、ひだかC.L.Cの獣医師 タケダです。 微生物学の歴史パート②です。 微生物学の歴史パート①では古代から17世紀までの微生物学が定まらない世界の中で伝染病の原因についていろいろな考察がなされました。 &nbs […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 田原口貞生 Drタハラグチの診療コラム 子馬の胎便停滞4 ある昼「朝生まれた子馬が腹を痛がっている」と連絡がありました。 私は、いつものとおり、生まれて12時間以内の腹痛はほとんどが胎便停滞なんだよなと思いながら牧場へ向かいました。 子馬は確かにおなかを痛がっています。肛門に […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 武田尚悟 Drタケダの診療コラム 現役獣医師が解説! 微生物の歴史について知っていますか? こんにちは、ひだかC.L.Cの獣医師 タケダです。 全世界に新型コロナウイルスという伝染病が蔓延しています。 そもそも伝染病とは何でしょうか?? 伝染病とは微生物が原因となる病気です。そこで、微生物(ウイルス、細菌、原虫 […]
2020年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 田原口貞生 Drタハラグチの診療コラム 子馬の胎便停滞3 もともと初乳には胎便を柔らかくする効果があります。 そこで子馬が生まれたらすぐに浣腸をするのではなく、少し初乳を飲ませてからにすると胎便停滞のリスクが減ります。 この子馬は処置をした数時間後には元気に乳を飲み、おなかが […]